Archive for June, 2008

ドラマに見る階級の残酷さ

Saturday, June 21st, 2008

TBSドラマ「Around40-注文の多いオンナたち-」の最終回は、格差社会を反映してか、階級の異なる男女がことごとく結婚しない、あるいは離婚するという、ある意味、残酷な結末となった。

結婚せずに医者として、自己実現しようとするす聡子(天海祐希)は臨床心理士の恵太朗(藤木直人)との婚約を破棄し、病院の院長に就任する。
雑誌編集者の奈央(大塚寧々)は、いわゆる勝ち組のセレブ夫との仮面生活に嫌気がさし、ゴージャスな生活を捨てて、離婚して一人で子育て自立を目指す。後に、幼なじみのシェフ(筒井道隆)と結婚か?
また、瑞恵(松下由樹)は、長年連れ添って子供もいた旦那との間にいろいろ問題もあったが、結局は結婚というシステムの中で幸せを再確認する。

もちろん、上記のように階級の残酷さという現実(リアリティ)はオブラードに包み込まれ、口当たりのいいドラマとして仕上がっていたと思う。
人生いろいろと言った人がいたが、まさしく、それぞれの生き方を尊重した、ターゲットユーザーの嗜好にあったいい意味での予定調和を見せてくれた。

しかし、この「Around40」で示された、建前(人それぞれの価値観重視)と現実(階級の残酷さ)は、実は、もう一つのTBSドラマ「ラストフレンズ」とも通底している。

結局、一般的な意味での勝ち組である航空会社の正社員であったエリ(水川あさみ)とオグリン(山崎樹範)の2人が結婚。
そして、無職の母子家庭のミチル(長澤まさみ)と、アルバイトをしながら一流のモトクロスレーサーを目指すルカ(上野樹里)、バーテンとヘアメイクアーティストで食いつなぐタケル(瑛太)は共同生活を選択するのだ。

「Around40」と「ラストフレンズ」。双方とも友情、個性という言葉で曖昧にされているが、階級の残酷さこそ共通テーマという見方も出来るのではないか。

まさむね

ラストフレンズは盗聴ドラマだ

Friday, June 20th, 2008

 ラストフレンズは盗み聞きドラマだ。
主なシーンの順を追ってみよう。
ミチルの母が部屋で男と乳繰り合っている所をミチルが盗み見(第1話)
ソウスケがミチルに暴力を振るっている所をルカが盗み見(第2話)
ミチルが卒業アルバム(ソウスケにルカの顔を塗りつぶされた)を見ている所をソウスケが盗み見(第3話)

オグリンが妻が別の男とデートしているシーンを、オグリンとエリが盗み見(第4話)
シェアハウスを出ようかと思っているとミチルがタケルに話している所をルカが盗み聞き(第6話)
タケルがルカに優しくするも、ルカに拒絶された所をミチルが盗み聞き(第7話)
ミチルがタケルにした告白をルカが盗み聞き(第7話)
オグリンが妻と会っている所をエリが盗み見(第7話)
ルカが見ていた性同一障害のサイトをエリが盗み見(第8話)
ルカとタケルが井の頭公園で抱き合っている所をミチルが盗み見(第8話)
ルカとタケルの楽しそうな会話をミチルが盗み見(第9話)
ルカがミチルを異性として好きだとタケルに話している所をミチルが盗み聞き(第10話)
ミチルがシェアハウスを出たいとタケルに相談している所をルカが盗み聞き(第10話)

ほぼ、1話に1回のペースだ。上記の他にもの覗き見(特にソウスケのミチルに対する)は別途満載、街での偶然の見掛けは沢山あったがここでは省略。

恐らく、5人の男女が一つ屋根の下で暮らすという設定は、盗み聞きドラマには欠かせない設定だったんだろうか。

しかし、我々の感覚からすると、彼らの不用意さは、あまりにもリアリティがない。
この不用意さは、若者特有の経験不足と解釈すべきなのか。あるいは現代の若者に特有の思いっきりのよさと解釈すべきなのだろうか?

ちなみに最終回は、話を回収する会だったため、盗み聞きはありませんでした。

まさむね

小倉さん大丈夫?

Thursday, June 19th, 2008

今、「特ダネ」の「朝のヒットスタジオ」のコーナーで大沢誉志幸氏が「そして僕は途方にくれる」をスタジオ生ライブやってる。
小倉さん、ノリノリ。そんなに頭、揺らして大丈夫?

まさむね

道路建設の末路としての木更津キャッツアイ

Thursday, June 19th, 2008

道路特定財源の一般財源化の方針が決まり、これから秋にかけて、どの道路を作るの作らないのという激しい論議が水面化で始まりそうだ。

道路を作ることの大きな理由は、地域の活性化とのことである。
確かに、工事中は、地元民にいくばくかの労賃が落ちて若干は潤うのだろうが、開通後は、逆に経済活動が低迷するケースがあまりにも多い。
有名なのはアクアライン開通によって、大型店舗(そごう、ダイエー)が相次いで撤退し、駅前がシャッター街となってしまった木更津である。

そして、この寂れた地方都市の現実を斬新な手法で描いたのが、「木更津キャッツアイ」であった。

このドラマは、時流に取り残された木更津という街で、まったりと生きる野球青年達の群像話である。

主人公のぶっさんは、シャッター通りにある床屋の息子。癌宣告を受け、余命数ヶ月と診断されるが、なかなか死なない。
彼は、財政破綻寸前だが、補助金、交付金、市債等で生き延びる木更津市(というか全国の地方都市)の象徴だ。

オジー(古田新太)は、木更津の高校の先輩。過去の記憶を失い、木更津の守り神(石像)となる。
こちらは、古くからの共同体が崩壊した地方都市が、町おこしと称して、わけのわからないハコモノやオブジェを作成する事によって、逆に土地固有の匂いを消し去っていくという矛盾を婉曲に批判。
木更津的に言えば、海ホタルくんのパロディとも見られる。

また、それ以外のメンバーも、それぞれが、土地の呪縛と閉塞的な現状の中、中途半端な時間を過ごす。

道路による地域活性化は幻想だということを再度、検討すべきだ。

まさむね

月-その観念の伝統-

Wednesday, June 18th, 2008

倖田來未が5ヶ月ぶりに新曲を発売した。月の歌だ。

 君とよく歩いたいつもの道と私
 月と歩きながら悲しいメロディ

  「Moon Crying」(倖田來未)

月を歌うことは、「不在」を歌うこと。
不在の対象は、過去の思い出、愛しい人、そして懐かしい場所、と様々である。

一昨年から昨年にかけての大ヒット曲、「三日月」(絢香)もそうだ。

 君も見ているだろうこの消えそうな三日月
 繋がっているからねって強くなるからねって

  「三日月」(絢香)

恐らく、この月=不在の象徴という観念は、万葉の昔からそれほど変わっていない。
 
 天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも
大空に輝くあの月は、昔、春日の三笠山に出ていた月と同じ月なんだろうな)

この歌は、遣唐使船、遠い異国の地に渡った阿倍仲麻呂が日本を懐かしんで詠んだ歌だが、この月への感性が、現代のJ-POPにも生きているではないか。
こういった事こそ、伝統だ。

まさむね

アキバ事件-サンモニでの識者-

Wednesday, June 18th, 2008

秋葉原連続殺傷事件に対する今週の日曜日のサンデーモーニングでの識者のコメント。

毎日新聞の特別編集委員、岸井成格氏。
当日の現場での野次馬達の携帯カメラ撮影を厳しく非難。
今まで特権的に、その位置に立っていた既得権益者の本音(焦りと怯え)が覗く。

また、匿名サイトへの書込みに関して、居並ぶコメンテイターが「理解できません」と逃げまくる中、私は書き込むことはありますと国際政治学者の浅井信雄氏。
「私は匿名の意見は無視します。ただ、私が、書き込む時は、必ず、本名記名します。」と胸を張るが、本当か?
普通、「お前が本当の浅井だって事、証明して。」の一言で轟沈だろうが。

そして最後に、一番年下ということで、サッカー評論家の中西哲生氏にお鉢が。
追い詰められた後の苦し紛れ発言とはいえ「こういう人たちは、自分というものがネット内にあるんですよ。」と意味不明な内容。
関口宏氏に「そうですかぁ」と流され、全国のお茶の間大爆笑でした。

※記憶で書いているので微妙な間違いあるかも。

まさむね

秋葉通り魔交差点は魔界スポット

Tuesday, June 17th, 2008

加藤智大(25)が連続殺傷事件を起した秋葉原の中央通りと神田明神通りの交差点(写真真中)。
外神田は、神田明神(平将門の鎮魂社 写真一番下)のお膝元だ。

そして、靖国神社(写真一番上)の参道をそのまま延長すると、ピタリとこの交差点にぶつかる。

ここは、朝敵・将門の怨霊と国家主義的・英霊が出会う場所、魔界都市的なスポットなのだ。

この事件の1週間後、東北地方で大地震が起きた。
ネットでは、加藤の怨霊が地を揺らしたのではという憶測が流れる。

早くも神(憤怒神)か、アイツは。

まさむね

恵比寿の由来と柏紋

Monday, June 16th, 2008

恵比寿神社に行ってきました。

恵比寿神社は、JR恵比寿駅西口近くの吉野家の先の道を右に折れると正面にあります。

こじんまりとしていて感じのいいスポットになっています。

神社内の由緒書によると、元々は、大六天を奉る天津神社という神社だったのが、戦後の区画整理でこの場所に移された時に、恵比寿様(写真一番上)も合祀して名前も恵比寿神社になったといいいます。
ちなみに、この大六天という神様は「他化自在天」ともよばれますが、他人の幸せを奪う法力を持つという一種のタタリ神。一方、恵比寿様は「ヱビス顔」でも知られる幸せの神様。正反対の神様を一緒にしてしまう強引さが面白いですよね。

でも、この恵比寿様は、イザナキとイザナミの神が2番目に生んだ子(ヒルコ)だったんですが足が萎えていた為、捨てられてしまいます。後の人々がそれを哀れんで神として奉ったそうですが、あのヱビス顔の影に結構、残酷な物語が潜んでいるんですね。そう言えば、この恵比寿神社の勧進元の西宮神社は、正月に神社内を徒競走する「福男選び」(写真二番目)で有名ですが、御足の悪い恵比寿様にこの神事を捧げるっていうのも、残酷っていえなくもないですよね。

さて、話を戻しますが、恵比寿様が合祀されたのは、ここの地名が恵比寿と名づけられた事に由来しています。

元々、この恵比寿という地名は、ヱビスビールからつけられたといいます。
明治20年、日本麦酒醸造会社が設立され、この地に工場を建設。3年後にヱビスビールを発売。
明治34年に恵比寿ビール専用出荷駅「恵比寿停車所(現在のJR山手線)」が開設され、後に周辺の地名も「恵比寿」となったそうです。

ちなみに、私の母方の祖父は、この日本麦酒醸造会社でサラリーマンをしていましたが、私自身は下戸です。

さて、この恵比寿様を象徴する神紋が神社の本堂の正面戸にも飾ってあったあった「柏」の葉です。(写真三番目)

この柏の葉は、神様に食物を捧げる際の皿かわりとして神聖なものとされていました。そこから、伊勢神宮の久志本家、熱田神宮の千秋家、宗像大社の宗像家、吉田神道の卜部家等、古来、神道を守ってきた家の紋所となっています。

勿論、柏は、ヱビスビールのラベルの恵比寿様(写真一番上)の胸にも付いています。こちらは、3枚の柏の葉の間にツルが描かれていて、一般に「蔓柏」といわれています。

この他、柏紋はいろんなバリエーションがあります。例えば、落語家の桂三枝師匠の紋所は「結び柏」(写真四番目 三枝師匠手拭い)、NHKの大河「功名が辻」で有名になった山内家は葉が細い「土佐柏」(写真五番目 山内家宝物資料館HPより)、真珠王で御木本幸吉は「三つ追い柏」(写真六番目、青山墓地にて撮影)。こんなところが柏紋の有名所でしょうか。

まさむね

孤児とアニメのヒーロー

Monday, June 16th, 2008

前回は、親に捨てられた不具者・ヒルコが後に、恵比寿という笑顔神になったという話だったけど、それって鉄腕アトムの出生と似てるって思ったので急遽投稿。

アトムの場合、実の子供を交通事故で失った天才科学者・天馬博士が、その子のかわりにアトムを作るんだけど、アトムの身長が全然伸びない事に怒ってアトムを捨てちゃうんだよね。
でも、その後アトムは、御茶ノ水博士に拾われて、過去のコンプレックスを抱えながらも、正義の味方になっていく。

そういえば、アトムに限らず、俺が子供の頃の少年アニメのヒーローってみんな、親と別れ別れになった子供だったな。

狼少年ケン、風のフジ丸、明日のジョー、タイガーマスク、サイボーグ009、レインボー戦隊ロビン、みなしごハッチ...

60年代の日本の街には、まだ、戦後の混乱の後を引きずっていたせいか、孤児が沢山いた。
そして、彼らは、現代なんかよりもずっと多くの少年犯罪を引き起こしてたんだ。そんな彼らにたいする偏見を修正ために、これらの少年アニメの果たした役割は大きかったのかもしれないね。

まさむね

焼き鳥屋の隣にあった小鳥屋

Monday, June 16th, 2008

俺が住んでる町に、焼き鳥屋と小鳥屋が並んで商売していた。
そこを通るたびに、お互い、迷惑してるじゃないかな、なんて思っていた。

しばらくして、焼き鳥屋がつぶれた。
やっぱり小鳥屋の隣で焼き鳥を喰う方がダメージ大きかったんだろうか。

しかし、先日、そこを通りかかってみると、小鳥屋もつぶれていた。

「安定的な卸し先が無くなるって、商売上、痛手だよな。」と俺は心の中でつぶやいた。

まさむね