Posts Tagged ‘BEATLES FOR SALE’

顕微鏡で覗いたビートルズ ~『真実のビートルズ・サウンド書評~

Tuesday, November 25th, 2008

「Baby’s in black and I’m feeling blue(あの娘は黒い服で僕の気分はブルー)」という感じを出すために、リンゴがドラミングで工夫をしている。
リンゴはこの曲で、最後のサビの「♪She thinks of him」~「♪She’s dressed in black」までは、ハイハットを叩かず(ロックバンドのドラマーがこうした曲調を演奏する場合は、普通にハイハッタオやシンバルを叩くのだが)、バスドラを8分音符で叩き、タンバリンの刻みとタムタム中心のサウンドにしてくれる。つまり、この曲の曲調や歌詞に会わせるために、スネアの響き線やシンバルなどの金属系の音を抑えて-金属系の音を使うとどうしても賑やかな感じになってしまう-太鼓中心のドラミングにしているのだ。
-「真実のビートルズ・サウンド (学研新書 38)」川瀬泰雄 P74-

僕はC型肝炎のため、週に一度、通院しているが、注射を待つ間、この本を読んでいたのだが、思わず、本を閉じた。
そんな場所でこの本を読むのがもったいなかったのだ。
読み終わるのが惜しくて思わず本を閉じてしまった経験がみんなもあるでしょ。
僕は子供の頃にむさぼり読んだ手塚治虫のコミック以来の経験を、この本で味あわせてもらった。

とにかく、今まで読んだビートルズ本の中で最も繊細な本だった。
まるで、ビートルズサウンドを顕微鏡で、そっと覗いたような細やかで微妙な解説書である。
特に初期のビートルズの小曲に関する解説の多くに鱗from目情報が多いように思う。
例えば、You can’t do that やIf I fellのジョンのギター、A taste of honeyにおけるポールのコーラス、Baby it’s youにおけるジョージマーチンのアレンジ...きりがない。
しかも、その細かいサウンドにメンバー達の意図や冒険心を読み込んで、著者独自の説明をしてくれているのだ。
ついでに、ちょっとしたミスまで指摘してくれていて、それはそれで、もう一度CDを聴いてみようとさせてくれるから凄い。

冒頭は、アルバム「Beatles for sale」に収録されている「Baby’s in black」というワルツ風のバラードのリンゴのドラミングに対する解説である。この曲、確かに名曲は名曲なのだが、今までの解説水準だと、せいぜい、ジョンとポールのコーラスに関して言及するにとどまっていたと思う。
しかし、著者の川瀬氏は、その経歴が音楽プロデューサという事もあってか、サウンドの細部にまで、耳が届いている。

川瀬氏は言う。

優れた芸術作品に共通していることは、細部へのこだわりである。天才的な芸術家たちは「神は細部に宿る」ということをよく知っているからだ。ビートルズサウンドの大きな特徴の一つが、その細部へのこだわりである。(同書P38)

おそらく、川瀬氏一流のプロの耳だからこそ、その細部に宿った神を見つける事ができるのだと思う。そして、この本では、そういう耳で拾い上げたビートルズサウンドに潜む神の魅力を、素人の僕達に優しく伝えてくれているのだ。

あのリンゴも海の向こうに、「Baby’s in black」のドラミングに関して、ここまでの理解者がいるとは夢にも思わなかったのではないか。
是非、なんらかの方法で、この本をリンゴに伝えてあげたいものである。

まさむね