Posts Tagged ‘流星の絆’

「イノラブ」「篤姫」「流星の絆」からの共通メッセージとは?

Saturday, December 20th, 2008


9月のリーマンショック以来、金融恐慌が徐々に実物経済の不況に伝染してきている。
トヨタ、ホンダ、キャノンなどで派遣社員の契約解除、ソニーの大型リストラの話が世間を騒がせている。
大変なことだ。
おそらく、来年あたりさらに、失業者は増えていくのだろう。

心配なのは、それにつれて、自殺者の数も増加しそうということだ。
左表を見ると、悲しいほど、失業者数と自殺者数に相関関係にある。厳しい現実だ。

自殺の動機に関して、一番多いのは健康問題、次に経済問題だと言われているが、そういう問題を抱えていても多くの人は頑張って生きている。
おそらく、自殺するという事は、結局は、将来の向かって何の希望もなくなったということ、人間関係を断ち切りたくなったということである。
最終的には、人と人との結びつきしか、その増加を食い止める手段はないのだろう。
      ◆
さて、そんな現況の中、最近のドラマでも、自殺を阻止するような場面が多く見られる。
死のうとする人に対して、「死なないでくれ」というメッセージを積極的に出すことは、社会として重要な課題であるという認識が共有されているということか。

例えば、「イノセント・ラブ」において、佳音(堀北真希)の兄・耀司(福士誠治)がナイフで自殺しようとするが、殉也(北川悠仁)に制止される。
その時のセリフが「生きていて欲しい」だった。
そして最終回に耀司は言う。「何があっても生きなくてはいけないのですね。」と。
大河ドラマ「篤姫」でも、主人公の篤姫(宮崎あおい)は、自分は死んで官軍の江戸総攻撃を回避しようとする徳川慶喜(平岳太)に対して、「あなたも家族です。」と言って、自害を阻止する。
また、「流星の絆」、真犯人だった刑事(三浦友和)が自殺しようとするが、自分の両親を殺された有明功一(二宮和也)はそれを許さない。
原作では、この場面で刑事は自殺する事になっていたらしい。
ドラマ化する際に、殺させるのを良しとしなかったことがうかがえる。
そして、そのシーンに、敢えて「生きろ」というメッセージを込めたのだと思われる。

3作品とも、少なからず憎んでいた相手に対してのメッセージだったことは共通している。
      ◆
一方、冷静な目で見れば、こういった不況の時期は新しい才能が芽生える時期でもあることも事実である。
右表は、自殺者数の増加を年毎に表したグラフであるが、1998年に急激に伸びているのがわかる。
そして、1998年に年間3万人台に上がった自殺者数はその後、高値安定の状態になってしまっている。

1998年と言えば、前年の1997年に、山一證券、北海道拓殖銀等が破綻。
この年には、バブル以降最悪の不況だった年である。

しかし、同時にこの年、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、モーニング娘。、aiko、MISIA、椎名林檎、キロロ等、その後の大活躍する女性ミュージシャン達が次々にデビューしている。
おそらく、こういう時期だからこそ、人々の新しい心情、感情、人情を汲み取れるような新しい感性が登場するチャンスなのだとも言えるのかも知れないのだ。

不謹慎かもしれないが、そういう意味で、来年の音楽シーンは大変楽しみである。

まさむね

なんかいつものクドカンとは違う「流星の絆」

Monday, November 17th, 2008

クドカン脚本のドラマはこれまでことごとく視聴率ではずすが、逆に放送終了後に評価が上がるという傾向があった。
「IWGP」しかり、「木更津キャッツアイ」しかり、「タイガー&ドラゴン」しかりである。

しかし、今回の「流星の絆」は、嵐の二宮和也、NEWSの錦戸亮(ネット上ではNSKD)という今をときめくジャニ系の2人に加えて、戸田恵梨香も出演ということもあってか、高視聴率を維持しているようだ。
これはどうした事だろうか。
それが逆に、今までのクドカンの楽しみ方とは別の方向での高視聴率であったとしたなら、ファンとしてはちょっと複雑な心境である。
最初に上げた3作品に特に顕著なのだが、クドカン作品は、毎回、小さな話が起こり、解決していくのと同時に大きなストーリーが最終回に向けて進行するというパターンだ。

しかし、今回の「流星の絆」はその小さな話が無い。
そういう意味で、「流星の絆」はスッキリしていて、わかりやすい、そこが、一般視聴者には、受けているのかもしれない。

尤も、古くからのクドカンファンには、「流星の絆」は、どこか物足りなく感じられるのも事実なようだ。
この、小さな話と大きな話の二重構造が、今までのクドカン作品をわかりにくくしていたのかもしれないが、その構造が物語というよりも、その世界の豊潤さを生んでいたとも言えるのだから。
ちなみに、この豊潤なわかりにくさは、恐らく、90年代前半の下北沢あたりでの小劇場ブームの流れを汲むセンスであることを付け加えておきたい。
「大人計画」「ナイロン100℃」「遊園地再生事業団」等、大雑把に言えば、そういったキラ星のごとき劇団の匂いを現代のTVドラマに引き継いでいるのがクドカンなのである。

また、さらに言えば、今回は、クドカン独特の小ネタも少なめなような気がする。
前回の放送では、レンタルのつもりでエッチDVDを借りていた刑事が、買取だった事に気付いたり、新装開店準備中のレストランで、柱が重要だった事に気付いたりストーリーの全体とは関係ない小ネタがあったが、全体的に大人しいというのが僕の印象だ。

現実はドラマよりも明らかに複雑である。第一、現実にはストーリーが無いし、脚本もない。
現実で生きている人々は、それぞれの思惑や気まぐれで動き、さらにそれとは別に意味不明な事件が起きたり、消えたりしていく。
そんなあたり前のリアリティを21世紀のドラマに持ち込んだのがクドカンである。
その彼が今回は大人しいのだ。

しかし、その大人しさが、原作者の大物・東野圭吾や、ジャニ系タレント達への遠慮、また数字を取りに行くための節度だったり、あるいは、クドカン自身の衰えから来る面倒くささだったりしていないだろうね。
そうでない事を祈るばかりだ。

まさむね

「イノセント・ラヴ」と「流星の絆」の共通性

Tuesday, October 21st, 2008

昨日、TBSドラマ「流星の絆」はふるさとを喪失した兄弟の物語だと書いたんだけど、本日放映されたフジの月9ドラマ「イノセント・ラヴ」も同様の主題だった。

人気ドラマが偶然にしても同様の主題を扱うと言う事自体、根っ子が無くなってしまった人々、政治のみならず地域からも阻害された人々をどうするのかという事が社会的なテーマとなりつつある事情が背景になっているのではないかな。

さて、この「イノセント・ラヴ」だけど、堀北真希演じる秋山佳音のキャラクタがちょっと固まっていない感じがするよね。
よく働くいい娘なのだが、突然別の面を見せる。
携帯で他人を盗み撮りするは、写真自体を盗もうとするは、と倫理観が無いようなのだ。
しかも、写真を盗むところを見られ、逆に優しくされた相手(北川 悠仁演じる長崎 殉也)を好きになり、彼の家に突然、プレゼントを持って会いに行く。

動機が純粋であればいいということか?
だからイノセントなのか?

まぁその他、北川悠仁が”棒”だって問題もあるけど、このドラマ、「ラストフレンズ」と同じく浅野妙子が脚本なのでしばらく見続けてみようかな。

ちなみに、最近の堀北真希といえば、「篤姫」の和宮役のイメージが強いんだけど、ここ数週間、長州征伐で大阪に行ってしまった愛する夫の徳川家茂の写真を見ながら、モンモンと過ごす可憐な和宮のイメージを、「イノセント・ラブ」は見事に引き継いでいるなぁと感心した。その辺りはフジってさすがだよね。

まさむね

「流星の絆」ふるさとを喪失した兄弟の復讐物語

Monday, October 20th, 2008

地域格差が言われて久しい。
それは都会VS地方という図式で語られる事が多い。

しかし、より問題なのは、地域内部の格差ではないかと、僕は思っている。
地域社会で一番力を持っているのは、いわゆる「ヨネスケの隣の晩御飯」において訪問対象となる人々だ。
彼らは、地域のコミュニティ(農協、漁協、商工会議所、氏子等)の重要な地位を占める既得権益者と言ってもいいだろう。
恐らく、小沢一郎とか、麻生太郎が日本全国を行脚したなんて言ってるけど、彼らが会っているのは、この隣の晩御飯組に所属する人々だけだろう。
公共事業とか、地域活性化事業等が行われる場合、利権は、この人達に一次的に落ちるような仕組みになっていると想像されるような人々だ。

次に地域に根付いているのが、いわゆる「木更津キャッツアイ」的なジモティ仲間のコミュニティに所属する人々だ。
彼らは、利権があるから地域にしがみ付くのではなく、仲間がいるから地域にとどまり続ける。
彼らにとっては東京は遠い存在だ。自分達の世界とは別の世界なのである。

そして、最後に、格差社会の最下層にいるのが、隣の晩御飯的なコミュニティからも、ジモティ的仲間からも阻害されたバラバラになった人々である。
彼らの所には決して小沢一郎も麻生太郎もヨネスケも訪れない。

恐らく、秋田の連続児童殺害事件で逮捕された畠山鈴香被告とか、秋葉原の通り魔事件の加藤智大容疑者は、こういった人々だったのではないか。
例えば、鈴香被告は、高校の頃、クラスの人々から痛恨のイジメにあっていたという。彼女の卒業文集に書かれていた同級生からのメッセージだ。

会ったら殺す!/顔をださないよーに!/もうこの秋田には帰ってくるなョ/秋田から永久追放/いつもの声で男ひっかけんなよ/山奥で一生過ごすんだ!/今までいじめられた分、強くなったべ 俺達にかんしゃしなさい。

こういった周りの目の中で、ひっそり生きるっていうのも辛いだろうな。
僕は、彼女が犯した罪とは別次元で、そういった生き方をせざるを得ない人々に、一定のシンパシィを感じてしまう。

さて、宮藤官九郎脚本の「流星の絆」が始まった。
これは殺人事件によって両親を殺された3人兄弟(二宮和也、錦戸亮、 戸田恵梨香)がその復讐をする物語だ。子供たちは両親とともに過ごした横須賀を離れ、その後、施設で育ち、現在は、吉祥寺に住んでいる。
「池袋ウエストゲートパーク」や「木更津キャッツアイ」においてジモティ仲間の青春を描いたクドカンの視線がその下の層に届いた作品と言っていいのだろうか?
ふるさと(地域社会)を喪失した兄弟を、彼がどのように描くのか、楽しみだ。

まさむね