大相撲、その”粋”の危機

「週刊現代」の八百長疑惑記事をめぐって、大相撲協会が提訴し、横綱・朝青龍が出廷した。

信じがたい事だ。
土俵の上での勝負が真剣だったのかどうかという事を法廷で決めてもらうなんて、大相撲も堕ちたものだ。

確かに、大相撲と八百長は切っても切れない縁だ。
ただ、それはだから大相撲はインチキだという事ではない。
どれが”実”で、どれが”虚”かを妄想をめぐらせてあれこれ詮索する。これぞ”通”の楽しみというものではないだろうか。

また一方、先場所、立会いに両手をつくという基本動作が、再度、厳格化され、おかげで多くの力士が戸惑ったという出来事があった。
朝青龍は、この立会いの厳格化のせいで調子を崩したとも言われている。

大相撲って伝統の国技だったんじゃないの?立会いっていう基本的な部分のルールが未だに曖昧って、なんという大らかさなのだろうか。

恐らく、これらの大相撲的大らかさを、そのものとして楽しめる”通”の振る舞いを”粋”という。
なんでも、わかりやすく、明確にしたいという子供っぽい態度を”野暮”という。

八百長問題、ルール問題、男女差別問題、理事会問題、暴力問題、それぞれの問題は、各個にどんどん野暮な方向に進んでいるような気がする。

気が付いてみたら、大相撲がただのスポーツになっていたなんてゴメンだ。

まさむね

Tags: , ,

Comments are closed.