蔦紋 -遊女が好んだ優美な紋-

蔦紋は、江戸時代におおいに広まった。
大名では、藤堂、松平、六郷などの諸氏が使用している。一方で、遊郭でも大流行。形が優美で、しかも、纏わりついて繁栄するという蔦の姿が、遊女達の心情を表現していたからであろうか。

石川県(1位)、新潟県(2位)、富山県(4位)、島根県(5位)など、日本海側の各県で使用者が多い。
逆に高知県では24位と断然少ない。また、佐賀県で16位、山梨県、長崎県で15位、青森県、岐阜県、和歌山県で14位と少ない。

使用している有名人は以下である。
何故か、政治家よりも文化人が多いのが目立つ。

藤堂高虎。1556年2月16日 – 1630年11月9日、武将・大名。
近江犬上郡藤堂村の土豪・藤堂虎高の次男として生まれる。
伊予今治藩主。後に伊勢津藩の初代藩主となる。藤堂家宗家初代。
「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」という発言が有名。
築城の名手としても知られている。家紋は藤堂蔦。


松永久秀。1510年 – 1577年11月19日、戦国時代の武将。
出身については、阿波国・山城国西岡・摂津国五百住の土豪出身など諸説がある。
三好三人衆と共に第13代将軍・足利義輝を殺害し、畿内を支配。第13代将軍・足利義輝暗殺や東大寺大仏殿焼失の首謀者。北条早雲・斎藤道三と並んで日本三大梟雄とされる。一方で領国に善政を敷いた名君としても知られている。


有村次左衛門。1839年2月11日 – 1860年3月24日、幕末の尊攘派志士。
薩摩藩士・有村兼善の四男として生まれる。
兄に後の貴族院議員・海江田信義。
大老井伊直弼暗殺を水戸藩士らと計画し、江戸城桜田門外で行列を襲撃した。
家紋は、変り紋であるが、一番近い浮線蔦とした。


森有礼。1847年8月23日 – 1889年2月12日、薩摩藩士・政治家、初代の文部大臣
薩摩国鹿児島城下春日小路町で薩摩藩士森喜右衛門有恕の五男として生まれた。
明治維新後に福澤諭吉、西周らと共に明六社を結成。
英語の国語化を提唱したことでも有名。
家紋は頭合わせ三つ鬼蔦。


幸田露伴。1867年8月22日 – 1947年7月30日、小説家。
第1回文化勲章受章。
五重塔』『運命』などの作品で文壇での地位を確立。
尾崎紅葉とともに紅露時代と呼ばれる時代を築いた。
娘の文も随筆家、後に小説も書いた。


東郷平八郎。1848年1月27日 – 1934年5月30日、日本の武士・薩摩藩士、海軍軍人。
明治時代の日本海軍の司令官として日清・日露戦争の勝利に大きく貢献し、日本の国際的地位を引き上げた。
特に、日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦でロシアバルチック艦隊を一方的に破って世界の注目を集めた。


谷崎潤一郎。1886年7月24日 – 1965年7月30日、小説家。
耽美主義とされる作風で、『痴人の愛』『細雪』など多くの秀作を残し、文豪と称された。
『文章読本』でみずから主張するような「含蓄」のある文体で、いわゆる日本的な美、性や官能を耽美的に描いた。情緒的で豊潤でありつつ高い論理性を誇るその文体は、魅力的な日本語の文章が至りうるひとつの極致である。


円地文子。1905年10月2日 – 1986年11月12日、小説家。
はじめ劇作家として、小山内薫の薫陶を受けたが、処女作上演の記念パーティーの席上で小山内が倒れて死去している。女性の心理を露にした新時代的小説と源氏物語の現代語訳に代表される古典文学の両輪により高く評価され、文化勲章を受章するまでに至った戦前戦後を代表する、女流作家の一人である。


佐分利信。1909年2月12日 – 1982年9月22日)、俳優。
北海道空知郡歌志内村の炭鉱夫の家に生まれる。
1929年、日本映画俳優学校に入り、映画監督を目指す。上原謙、佐野周二と松竹三羽烏を結成し、翌年の三人で主演した「婚約三羽烏」が大ヒット。
代表出演作は「お茶漬けの味」「あゝ青春」「風雪二十年」「華麗なる一族」「日本の首領」。


田中義一。1864年7月25日 – 1929年9月29日、政治家。
第26代内閣総理大臣
総理大臣在任中に、張作霖爆殺事件が起き、それがもとで、昭和天皇にも「お前の最初に言つたことと違ふぢやないか」と強く叱責されたため内閣総辞職したという。
家紋は鬼蔦。


長谷川一夫。1908年2月27日 – 1984年4月6日、俳優。
京都伏見の芝居小屋の子として生まれる。
戦前戦後の長きに渡って日本の二枚目の代名詞として大スターに君臨。
1937年に東宝に移る約束をすると松竹が雇った暴力団員に顔を切りつけられる。
代表作は『雪之丞変化』『沓掛時次郎』『忠臣蔵』など。


竹下登。1924年2月26日 – 2000年6月19日、政治家。
島根県飯石郡掛合村に竹下勇造・唯子の長男として生まれる。生家の竹下家は、江戸時代には庄屋を務め、幕末から現在まで代々造り酒屋を営む素封家。
内閣総理大臣(第74代)、衆議院議員(14期)を務めた。
タレント・ミュージシャンのDAIGOが孫にあたることは有名。竹下家の家紋は丸に蔦。


戸坂潤。1900年9月27日 – 1945年8月9日、哲学者。東京市生まれ。
京都帝国大学のマルクス主義の研究者。
西田左派に属し、1932年に設立された唯物論研究会の創始者の一人。
治安維持法によって特別高等警察に捕らえられ、栄養失調から全身疥癬に苦しめられ、敗戦の直前(8月9日)に長野刑務所で獄死した。家紋は丸に知り合わせ三つ蔦。


麻生三郎。1913年 – 2000年、画家。
東京都中央区に生まれる。
渡欧、独立美術協会入選後、新人画会を結成。
戦後 自由美術協会に参加。武蔵野美術学校教授
日本国際美術展優秀賞、芸術選奨文部大臣賞、自由美術協会退会後無所属。


阿佐田哲也。1929年3月28日 – 1989年4月10日、小説家、エッセイスト、雀士である。東京都新宿区出身。
本名は色川武大。色川名義の作品も多かった。代表作は「離婚」(直木賞受賞作品)、「麻雀放浪記」。「死んだ奴が負けだ」という「麻雀放浪記」の名セリフは、70年代に学生を過ごした世代の流行語にもなった。雀聖と呼ぶにふさわしい存在でもあった。
家紋はオリジナルな蔦紋。谷中墓地にて撮影。


いかりや長介。1931年11月1日 – 2004年3月20日、コメディアン、俳優。
東京府東京市本所区生まれ。本名、碇矢 長一。愛称は「長さん」。
父・碇矢一郎は築地の魚河岸で運搬の仕事に従事していた。
8時だョ!全員集合』や、フジテレビの『ドリフ大爆笑』で一世を風靡。
踊る大捜査線』のベテラン刑事・和久平八郎役で俳優としても認められる。


石ノ森章太郎。1938年(昭和13年)1月25日 – 1998年(平成10年)1月28日、漫画家。宮城県登米郡石森町出身。
代表作は『サイボーグ009』『佐武と市捕物控』『マンガ日本経済入門』『HOTEL』『仮面ライダー』など。500巻770作品におよぶ個人全集『石ノ森章太郎萬画大全集は、一人の著者による最も多い漫画の出版の記録としてギネスブックに認定。


琴欧洲勝紀。1983年2月19日 – 、ブルガリア出身で佐渡ヶ嶽部屋所属の現役大関力士。
身長202cm、体重155kg、握力120kg。長身と、懐の深さ、抜群の格闘技センスで番付を駆け上がり、初土俵から所要11場所で入幕。左上手を取ってからの強烈な投げや寄りが得意だが、総じてプレッシャーに弱いところが弱点とされている。
家紋の「蔦」は先代の伊勢ガ浜親方を継承。


林家木久扇。1937年10月19日 – 、落語家。
東京市日本橋区生まれ。東京大空襲で実家の雑貨問屋が全焼し、廃業。
1960年、落語界入り。「笑点」のレギュラーとなる。現在のメンバーで一番連続出演期間が長い。「全国ラーメン党」を結成し、「木久蔵ラーメン」を開店。かつては30店舗あったが(木久扇談)、現在は1店舗のみとなっている。家紋は「光琳の蔭蔦」。


春風亭小朝。1955年3月6日 – 、落語家、俳優。
東京都北区出身。本名は花岡 宏行。初代・林家三平の次女泰葉の元夫。
1980年に、真打昇進。36人抜きで話題となる。この記録は2008年現在未だ破られていない。
篤姫(NHK大河ドラマ)では近衛忠煕役として出演。
家紋は「光琳の蔭蔦」。(林家正蔵と同紋)

まさむね



Tags: ,

Comments are closed.